2014年3月31日月曜日

播種ed last night.

昨晩は、セルトレー700穴を超える播種作業をノルマと決めこんでいたので、自分はプロの種苗会社や!と自己暗示をかけて頑張りました。
トマト、バジル、キャベツ、唐辛子、かぼちゃ、ズッキーニ、スイカを蒔きました。

去年の春の月刊現代農業で見た情報ですが、種は播種する前に、ぬるめのお風呂くらいのお湯に少し浸けて春を感じさせるといいと書いてあったのを見てからもっぱら、播種する前には、保温のタンブラーに、ぬるま湯を入れて、種ごとにお茶の袋に入れて少し浸けてから蒔いています。
しかし、今回は、唐辛子の種もあり、辛みの刺激成分カプサイシンが、他の種にどんな影響を与えるか分からないのでチリは一応別のコップで浸けました。

これは、最後に、神石の研修先での社長に教えていただいたスキルの一つですが、とても役に立っているので、紹介します。
穴を開けるのは、一定の角度で、棒状の箸やドライバーなどを、押し当てるだけで出来る。

種によっては、ピンセットでやっていましたが、もう目が大変でした(°_°)
写真は最小サイズだったバジルの種。

覆土はピンセットの尻で。
軽く被せて押さえる程度にしました。

トマトと相性のいいバジルは、最初から、一緒に管理してみる事に。
半分より左がバジル、右がトマト。

全部終わった頃には3時半になっていて、それから、昨日ひいたビニールが飛ばされていないか、畑に見回りに行き、朝にはトラックに積み込んだ様子。

乾いたら、すぐに霧吹きで対応。
世話がやけるぜベイビー。

今日畑へ行ってまず、思いついてやってみたのがこれ。
竹引きノコを引っ張りだして竹槍を作り。
竹槍の練習をすると見せかけて

じゃーん!
これ、超便利っす♪
畝の角のところに竹の杭を打って、ホースをいちいちたぐりよさなくても水やりが出来るのです。
モウソウ竹は、たくさん切ってこれるけど、太すぎて使い道が無くって、やっと一つ思いつきました。
竹ヤリじゃなくて水ヤリへの思いヤリでした〜☆
って…おもんなっ(^◇^;)

こう見ると、居合切りの達人でも来たのかと思います。

水がたまって、ボウフラのアジトにならないように、頭はフシで切る気配りも。

そして、本題。
ここを育苗キャンプ地とする!

まずは、三角ホーを使って草削りから。
三角ホーの使い方は、浦崎の山で厳しく指導して下さった師匠がいるので、慣れたもんです。

私、前職は理容業に携わっており、お客様の顔そりが、日課だったのですが、理論は一緒です。
肌(土)に対して、刃(鍬先)が斜めに動く事を、斜行といい、毛(草)に対して45度の角度で刃が当れば切れやすい…って感じです。

去年まで、不毛の大地でミミズ一匹見当たらなかった畑に、(オーナーは、何年間も草が伸びる前に、トラクターでマメにすき込んでいたようです。除草剤などは一切使っていなかったのが救いでした)色々、土壌改良を試みた結果、最近少しづつですが、ミミズが帰って来てくれました!
生態系の大黒柱。
土の神ミミズっ子様です。

おっと、話がずれた…

ホイ!
育苗トンネルの出来上がり〜。
天幕は、不織布と、透明マルチの二枚使いです。
今の時期、温度管理が難しいので、気温が高い時は不織布だけにも簡単に切り替えれる様に考えました。

播種したトレーを並べた様子。
資材は、全てこれまで趣味で集めて来たもので対応出来たので、今回はお金はかかっていません。

セルトレー一つずつに、オーダーめいどの不織布のドレスをベタがけ。
その上から、発芽までの乾燥を防ぐ為の透明マルチを。

今日は、近所のおじちゃんが話しをしに畑にやって来たので、ネギをあげました。
カモじゃないですけど、なんか人がやって来ると嬉しいものですね。

ちなみに今日は、豊橋の大先輩かつさん綾子さん夫妻にいただいたエシャレットという島ラッキョウの苗を植え終えたところで、日が落ちました。

それと、ピートモスを混ぜた土のphが、気になったので三回測ってみたところ約6.7!ph7が中性なので、弱酸性ですがいい感じではなかろうか?!

あとは、温度管理と水やり。
今日は、128穴x2トレー頑張ろう!
楽勝!

では、風天ファームからお騒がせいたしました〜(^ ^)最高の一日でした〜♪

0 件のコメント:

コメントを投稿