2020年5月12日火曜日

FILE-potato-1

こんにちは、今回は、前回のブログでも先述しました通り、マレーシアの有機堆肥"Flemington's"(以下カタカナでフレミントンと表記させていただきます)パームヤシ(アブラヤシ)を原料にした肥料のモニターとしてのレポートをあげさせていただきます。
フレミントンが届いてすぐ、今回モニターになるメンバー3人で分けました。
当農園には、25キロの袋が9袋きて、一袋は、庭師の先輩のところで庭木用に使っていただく事 になり、合計8袋(200キロ)のサンプルを使ってみる事になりました。

こちらが、最初の実験圃場になる畑です。
民家も近く通勤時間帯は、交通量の多い道路に面していて、あまりロケーションのいい土地とは言えませんが、10年以上は、化学肥料や農薬を入れずに管理している圃場です。
前回は、里芋を作っていて、上がビニールマルチを剥がした状態です。

普段通りのやり方で、一方にフレミントンを使って比較する方法でとの説明だったので、普段も状況に応じてやり方が決まっている訳ではないのですが、まず均等に豚糞バーク堆肥を施しました。
豚糞バーク堆肥は、畜産業者の知人から、好意で持ってきていただいているので無償で使わせていただいています。

↑こちらが、豚糞バークで、貰ってからもなるべく畑で追熟させているので臭いはほとんどありません。
ここの圃場は、目の細かいまさ土がベースで、ほぼ砂地です。
砂地の特徴として、保肥力、排水性、通気性共に極めて貧弱という事もあり、このような堆肥等で対応しています。

こちらが、フレミントンを開封した時の写真です。
袋から出すと、ふわっと少し膨らむくらい質量が軽く、手触りは、ピートモスと腐葉土を混ぜ合わせたような質感でした。
これは、砂地質の土とは、なかなか相性が良いかもしれません、少し期待が持てそうです。

全体に豚糞バークを鋤き込んで、畝を分けた後に、左側の畝だけに、フレミントンを施肥しました。
左畝、約1mX12mの面積に、一袋25キロを元肥として追加した事になります。

最初の作物は、ジャガイモです。
フレミントン自体を酸度計で計ると、たまたまなのかph3~4と、かなり酸性ぎみだったので、少し恐れながらも、ジャガイモなら比較的酸性でも頑張ってくれていたのを思い出して選びました。あまりきついと根が痛み病気にかかってしまいます。
なるべく左右の条件が近づくように、手前から大きい順に並べていきました。

芽だしした種芋の芽を、調子のいい一本に残して、残りは、こいで落とします。

手鍬で一つづつ植えでいくのですが、作付けの前日に雨が降り、土が水を含み重たくなっていましたが、フレミントンの方の畝は、既に水はけが明らかによくなっていると実感できました。

品種は、手前から
・インカのめざめ
・アンデスレッド
・デストロイア

発芽が始まった様子、この時は、毎回わくわくして嬉しいものです。
一カ所からたくさん出ているところは多少芽かきが必要になってくるかもしれません。
今は、芽もほぼ揃い、これからの生育がとても楽しみです。
続きは、次回の更新でお届けします。

本日も最高でーす!