2019年12月5日木曜日

私はストーブだ!第5回出店のおしらせ

さて、またまたギリギリの告知になりますが、急遽イベント出店が決まりましたのでお知らせします!
今回は、お隣り尾道市の原田町「原田芸術文化交流館」が会場になります。
手作りストーブの実演展示を介してのイベントです、体も心も暖まりにお越し下さい。
我々は12/7土曜日のみの出店予定で、オーガニックマルシェ部門にて家族でお待ちしております。
今回は、ゆずジャムを仕込んで行く予定ですのでお楽しみに~☆

2019年12月3日火曜日

ベストよりベターでロングラン

イベント宴から一週間が経ってしまいましたが、遅ればせながらのご報告と近況の更新です。
出店の様子ですが、写真を撮るのを忘れていて、ほとんど野菜が売れて後の夕方の一枚です。
石焼き芋の販売は、ぶっつけ本番で、ロケットコンロでダッチオーブンを使っての挑戦だったのですが、風が強かったせいか昼前から火を起こして一発目の芋が焼き上がったのが夕方の閉店間際でした。
話しにならないというか笑い話というか…
次に焼き芋を出す事があれば、しっかり下準備をしておこうと強く心に命じました…反省!
今回は、何と言っても白玉ぜんざいに救われました。自然栽培のささげを小豆の代わりに使って、とてもおいしいと好評でした。夜なべをして作ってくれた奥様様々であたまがあがりません。
写真奥のワンタッチテントは、授乳にもぴったりで、少し暑かったですが子供達の遊び場になり大活躍でした。
イベント自体は、自然派でいて、かなりスピリチュアルな雰囲気満載でした。スピリチュアルの世界は、本を読んだりしてもおおむね理解はできて、精神性の発展は今後の人類に最も必要な要素とも思いますが、商売する上で自分たちの店がそんな空間に溶け込めるのかと、正直行くまではとても不安でしたが、思いのほかもとても楽しめました。
企画準備していただいた皆さんのお陰で感謝しています。
徹夜明けで、イベントが終わって家に帰ると、泥のようによく眠れました。

そしてイベントの次の週からは、知り合いの家の造園業のお手伝いを少しさせていただいています。これまで経験した職業の一つで、百姓をやる上でもとても相性の良いお仕事だと思います。
木は、人が一度ハサミを入れるとその時点で自然の造形ではなくなり、徒長した枝が生えて枝同士がぶつかったりと、見た目にもブサイクになってしまうので美しい庭木を保つ為には、常に人の管理が必要になります。自然界では、葉っぱを虫が食べたりして自然の循環により上手に保たれていますが、庭では虫や病気が嫌われて予防薬など使われる始末です。自分は、科学物資などが好きではなく、敏感にぜんそくや蕁麻疹がでるので予防薬や除草剤などの使用は一切お断りしていますが、剪定は奥が深く勉強させていただいています。

さて、農園から話しはそれましたが、最近は、サツマイモや菊芋、レタスや白菜、ゆずなどを収穫出荷しています。作付けの方は、スナップエンドウや空豆、玉ねぎニンニクが時期で忙しい時期でもあります。
写真はスナップエンドウの作付けの様子

収穫中の菊芋

今年は、今のところとても穏やかな冬の始まりで例年に比べとても暖かく感じますが、アメリカやヨーロッパやロシアでは記録的な寒波が早く押し寄せて、農産物の収穫期を遅い、莫大な被害が出ているそうです。こういった必要な報道は、滅多にテレビなどには写らず、子供に暴力を挙げる事件や、芸能界のスキャンダル、ネガティブな内容ばかりを一方的に垂れ流して、人々の心を汚されてとても迷惑ですよね。
皆さんは、そんな悪い思惑に流されずに、自分達が現実に関わる身近な単位での家族、友人との関係をなるべく楽しく、少しでも幸せになれるように、応援して祈っています。
常に完璧なベストを出すのは、疲れますので、ベターくらいでいきましょう。
今日も生かしていただいてありがとうございます。

2019年11月23日土曜日

宴ーUtageー

告知のはずが、日付的には当日になってしまいましたが、今日は徹夜でイベントに向けて調整中です。
野菜は、レタス、菊芋、サツマイモ、白菜、ミニトマトが出荷調整中です。
妻が、ささげの白玉ぜんざいを用意してくれていますが、本当にここまで頑張れるのは彼女のおかげで、子供も産まれ母はつよしといいますが、強くなって一段とあたまがあがりません(笑)世界一好きな人です。息子の笑顔にも心から救われています。家族っていいな、、いつもありがとう。
ささげの白玉ぜんざいの他に、紫芋の焼き芋も予定しています。
一家総出で向かいます。どんなイベントになるかな。追って報告いたします。

宴ーUtageー
2019年11月23日(勤労感謝の日)
10時~16時
蔵王公園

2019年11月21日木曜日

深まる秋の近況報告やっちまった玉ねぎ編

こんにちは、すっかり秋も深まり、平地でも紅葉がきれいに色づいてきました。
今日は、5ヶ月になる息子ぶんた君を合わせに家族で名古屋の母をたずねて3日目の最終日です。シメに名古屋名物ひつまぶしを食べに行くのは、恒例の行事なのですが、毎回すごい行列で、この時間を使って、そうだブログ書こうといった流れです。
さて、さっそく最近の畑の様子からお伝えしましょうか。
こちらは、玉ねぎの苗を定植している様子です。畑には、豚糞堆肥と、有機石灰(牡蛎殻)を施しました。有孔マルチを張って、写真の小さなピッケルのようなクワで定植しました。これは、以前三原市のオーガニックマルシェで、瀧川鉄工所さんのブースで購入したのですが、とても使いやすくて、玉ねぎやニンニクの植え付けに重宝しています。瀧川鉄工所さんのウェブサイトはこちら→http://takkin1105127.sakura.ne.jp/
今年は、一万粒以上の玉ねぎのタネを蒔いていたのですが、覆土をせず籾殻で覆っていたのですが、風が強く、吹き飛ばされたのと、草のタネも焼かなかったので草勢が激しく全くダメダメでした…!
やむ終えず近くの農家さんから、2000本の高級な苗を買ったのにも関わらず、サツマイモを掘った畝で畑を作りなおしていたら、定植するでに一週間以上かかってしまい、せっかくの苗がずいぶん傷んでしまい、ようやく作付けは終えたのですが、玉ねぎに関しては、大反省です。
こちらは、夏場から頑張ってくれたオクラさんの畑です。これを一本ずつ引っこ抜き、マルチはそのままで、空豆の苗を定植していきました。
その合間に、ジャンボニンニクを植えていきました。一説によると、ニンニクと豆科はお互いに成長を阻害するという説もあるのですが、最近見学に行った農家さんの圃場では、一緒に植えるとアブラムシの被害が減って調子がいいと伺ったので、毎年アブラムシに悩まされていた事もあり、実験的に一部取り入れてみる事にしました。
見学に行った農家さんについては、長くなるのでまた特集してみようと思います。
右からジャガイモ、キャベツ、ネギ、クウシンサイです。いい感じです!
こんな加工品いいなー作ってみたいなぁ。
さて、次回は、イベントの告知になります。これから忙しくなりますよ~!
元気に働ける事に感謝しながら今日は、オヒラキにしようと思います。
有り難き幸せ~

2019年11月13日水曜日

三年の月日が流れてブログを再開するにあたって

どうも、風天のけいたです。
久しぶりにブログを開いて、いったいどんな感じで始めていいのか思い出せずに、よく分かりませんが…
新月の日に思い立った目標は、満月までに達成するといいらしいのですが、今日がギリギリ満月です。そうだブログ書こう、と、新月に決めたので、ひとつ重い腰をあげてやってみましょうか。
そもそも、記事を書かなくなったのは、確か、Facebookとかsnsを離れたのがきっかけでした。
僕は、あまり人間関係においてメンタルが強くない性分で、人に少し気になる事を言われると、けっこう気にしてしまうのと、多くのsnsのように、不特定多数の人からメッセージがきてそれにリアクションするいわゆるコールアンドレスポンスに疲れてしまい、時間と心の浪費、それから多すぎる情報量についていけずに手放したら、とても楽になりました。
しかし、商売をするにあたり、広告の発信などで執拗に迫られれば、もう一度検討してみようと思います。
ブログを最後に更新したのは、2016年の10月の事だったので、実に3年以上の時が経つ訳ですが、この度ブログを再び書くきっかけになった経緯は、話せば長くなりますが、一番は、作業日誌的な意味合いと、栽培記録と物忘れ防止(じじいかよ)といったところでしょうか、このように、誰でも閲覧できるパブリックな場に、文章を記録する行為は、自分的にも少しは責任を持った事が残せるようにするのが主だった理由で、もしもこの先、誰か百姓を始める際の情報の手助けや、野菜を買っていただいたお客様にも見ていただけるかと思うとちょっとはやり甲斐がありそうですね。

さて、3年も経てば色々と環境も変わるものですが、ありがたい事に僕は、同じ場所で、まだ百姓を続けております。
一番の大きな出来事は、運命の人があらわれて、結婚して最愛の妻となり、息子を授かった事です。もう大収穫です(涙)
せがれはもう少しで5ヶ月になり、そろそろ将来の進路を考える年頃にもなってきました(早すぎるだろ)
しかし、やはり自分の子供は全然違うとは、よく聞きましたが、元々、子供は好きな方でしたけど、可愛さの度合いが凄くて、一度、目にでも入れてみようかと思うくらいです(やめとけよ)
さて、3年間を振り返ると色々あったようですが、最近は、3日前の事すら思い出すのがやっとになってきまして…これは、やはり年齢を重ねるごとに、大切な事は書き留めていく事が大切だと実感した次第でございます。

以前はブログに載せる為にも、よく写真を撮っていたのですが、最近は、家族の写真ばかりで、農園らしい写真がなかったので、今日は、11月1日に行った脱穀の様子を掲載してしめようと思います。
あれから、毎年、田んぼをやってきましたが、今年は、これまでで一番の不作でした。春の育苗に失敗し、やむなく慣行栽培の苗を分けていただき、作付け出来た時には遅かったのか、自分一人でもとても一年間米を買わずには過ごせない程の量でした。
整備されていない田んぼを一人で全部やるのは、なかなか根気のいる作業で、野菜の繁忙期とも重なり一馬力の片手間でやるのは本末転倒にもなりかねませんので、来年からは、それに見かねた地域でお世話になっているおじきが、やってくれるそうで、至れり尽くせりです。
僕は、サポート的な立ち回りで、手伝った分だけをだいたいで分けていただく程度にしようと思います。
その分、頑張って売り上げをあげなくてはいけないぞと葉っぱをかけられました。
そんな地域の方々や、愛する家族、応募してくれる仲間達にいつも支えられながら、感謝を込めて、更にレベルアップした風天天然農園を綴っていけたらと思います。
今日も生きてて最高です!ありがとうございます!